×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、小正月1月15日のものも七種と書いて「ななくさ」と読むが、一般には7日正月のものが七草と書かれる。現代では本来的意味がわからなくなり、風習だけが形式として残ったことから、人日の風習と小正月の風習が混ざり、1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられる。
-----------------------ウィキペディアより
なんて、調べてたら、今更だけども、七草って朝食べるものなのね~と、初めて知る(笑)
年末年始、暴飲暴食気味の体を休ませるため…
夕食にいただきました(*^_^*)
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
春の七草パックで買ってきたんですが、スズナ・スズシロ以外は、子どもに「これ何?」と聞かれても、「これは〇〇だよ」と自信を持って答えることが出来ません(^_^;)
パックの中に、ちゃんと7種類入ってたのかどうかすら…(笑)
我が家の七草は、圧力鍋を使ってお米から♪
12分加圧 → 自然冷却。
そのあと、細かく刻んだ七草を入れ、余熱で火を通します。
味付けは、ウエイパーとゴマ油を使用するので、中華風…なのかな( ^∀^)
お米2合でお水は2000cc。
結構な量が出来ますが、足りないぐらいです(笑)
去年までは七草パック1つだけだったんですが、今年は2パック~♪
お腹いっぱい食べても、すぐにお腹が減るんだな~(^_^;)
「病気にならないように食べるんだよ~」と伝えたら、三女チャンもパクパクいっぱい食べてくれたよ(#^.^#)
長男クンの反応はイマイチだったけど(笑)
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/11)
(04/10)
(04/05)
(03/20)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(02/21)
(02/16)
(02/14)
最新コメント
[04/10 よっちゃん]
[04/05 Chi-ru*]
[03/30 よっちゃん]
[03/30 よっちゃん]
[03/26 ゆかちん]
[03/26 ゆかちん]
[03/19 よっちゃん]
[03/19 よっちゃん]
[03/18 ゆーみん]
[02/28 *megu*]
カテゴリー
カウンター
ご訪問者サマ
リンク
プロフィール
HN:
よっちゃん
性別:
女性
職業:
主婦
この記事へのコメント
無題
七草かぁ・・・
私、そういえば結婚してからやった事ないわ。
パックで売ってるよねー。
いつも通り過ぎちゃうけど、
来年はやってみようかな。。。
>Chi-ru*ちゃん
ほら、子どもって草の入ったご飯とかあんま食べないじゃん。
って、Chi-ru*ちゃんとこの息子くんは野菜大好きだっけ(笑)
うちは上のお姉ちゃんたちが好き嫌いがなくなってきて、なんでも食べられるようになってきてからかなぁ。
ホームセンターで七草が寄せ植えされた鉢が売ってたけど、自分で収穫して料理なんて…贅沢(笑)